【体重増加】初期流産で4kg増…崩壊したメンタルを取り戻した5つの方法と体験談 役立ったものも紹介【流産後の生活】

流産
スポンサーリンク

この記事では、流産後に体重増加が止まらなかった体験談と、流産手術後のおすすめの過ごし方を書いています。

えみこ
えみこ

1度目の流産後、不妊治療を経て2年半ぶりの妊娠したものの、また流産。

流産手術後の体重増加や過ごし方について書いた記事です。

妊娠初期で4kgも増加したのは2回目の妊娠のときでした。

1回目のときは体重はきにならなかったので、まさか2回目の妊娠でこんなに増加するなんて思ってもいませんでした。

  • 妊娠初期の流産でとにかく落ち込んでいる
  • 流産手術後も増えた体重が減らない
  • 妊娠初期の段階で体重がかなり増えてしまった
  • 流産手術後の体調不良がつらい

↑こんな方に向けてブログにまとめてみました。

えみこ
えみこ

流産、本当に辛いよね…

手術のあとは腹痛や突然の涙など…とにかく不調が続いたな…

体重管理に役立ったグッズも紹介していますので読んでみてくださいね。

ちなみに流産手術後一番役に立ったと感じるのは、食材定期配達でした。↓記事で詳しく解説していますのでぜひ本文も読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

流産手術後に取り入れた5つの方法

流産手術を経験すると、心も体もボロボロになりがちです。悲しみ、恐怖、そして体の変化にどう向き合えばいいのか――私自身も2度目の流産で悩みました。

さらに、妊娠初期の段階で体重は4kgも増加…早く戻さなきゃ。という焦りや、妊娠は終わったのに体重だけが残る虚しさが、さらに私を苦しめました。

流産の手術をしてくれたお医者さんによると『妊娠初期は、食欲の増加、便秘などで一気に体重が増えることがある』のだそうです。

手術後、数週間で元にもどることが多いそうですよ。

私の場合は、妊娠初期に便秘になり、食欲はさほど増えなかったのですがどんどん体重が増えていきました。

体重増加の焦りと流産の悲しみを背負った私が、お医者さんと相談して試した方法をまとめていきます。

えみこ
えみこ

どうしていいか分からずとにかく泣いてたよ…

ここに書いてある内容は私がお医者さんに相談し自分で判断して行ったものです。

かならず体重が落とせる!体調がよくなる!妊娠する!というような方法ではありませんので、参考程度にご覧になってください。


心療内科を受診する

近所のこころのクリニックに行ったよ

ひとつめは、心のケアをすることです。

お医者さん
お医者さん

手術の翌日はゆっくり休んでね。

仕事復帰はすぐにできるから、自分の体調次第だよ。

「次の妊娠も流産したらどうしよう」と恐怖を感じる日々や、妊娠中に増えた体重が流産後も減らない現実で、精神的に苦しい毎日を送っていました。

お医者さん
お医者さん

体調がよくならない場合は、心療内科の受診をおすすめするよ。

えみこ
えみこ

心療内科!?私なんかが行ってもいいの??

心療内科をすすめられ、受診することにしました。勝手なイメージですが、もっとメンタルがボロボロで日常生活を送るのが大変な状態じゃないと診てもらえないのではないかと思っていたので、予約の段階でかなり緊張しました。

ですがまったくそんなことはなく、もっと早く受診すればよかった!!と思ったほど、気持ちが楽になりました。初日はカウンセリング、2回目にお医者さんと話をしました。

↓受診してわかったことです。

  • 一時的な抑うつ状態である
  • うつよりも、もともとの考え方が自分を苦しめている
  • 先のことを考えすぎて不安になっている
  • 不安が強くて、休みをもらっても気持ちは休めていない
えみこ
えみこ

うつよりも、もともとの性格が自分を苦しめてたみたい。

たしかに行生きづらい場面は多々あったな…

うつ状態は、流産後の辛さによる一時的なものなので、服薬や定期的な通院は必要ないとのことでした。しかし、もともとの考え方が自分を苦しめている点に関しては、カウンセリングを継続して考え方のクセを直していく方法もあるとのことでした。

通院がおっくうだったので、おすすめ書籍を紹介してもらい帰宅。

病院でおすすめしてもらった書籍

流産手術後にすぐ日常生活を送ることは可能ですし、婦人科のお医者さんからも「休んでも2,3日程度かな」と言われていたので、ずっと腹痛やメンタルが落ち込んでいる自分の状態はおかしいことだと思っていました。

ですが、痛みや苦しみの感じ方は人それぞれです。自分が辛いと思ったら辛いんです。少しでも心に不調を感じるときは心療内科やメンタルクリニックの受診をおすすめします。

私はメンタルクリニックを受診して救われました。

えみこ
えみこ

メンクリ通院後は、周りのことは気にせず全力で休む!って決めたの。

増えた体重も、仕事のことも忘れる!!と宣言して、アニメ「ハイキュー」一気見したよ。


体重増加と体調不良を受け入れる

心と体の回復が最優先!

流産を経験すると、心も体も大きなダメージを受けます。そんなときは無理をせず、「今は休んでいい」と自分に許可を与えることが大切です。心療内科でアドバイスをもらったことで、私は休むことの重要性に気づき、自分を甘やかす時間を作りました。その結果、心と体の回復につながりました。

えみこ
えみこ

流産は病気じゃないんだから、早く仕事復帰しなきゃ。

いつまでも落ち込んでたらだめだ!

って自分を追い詰めてたな…

自分を追い詰めてばかりだった私が心療内科を受診したことで、大きな気づきを得たのです。

お医者さんからのアドバイスはシンプルでした。

  • 「流産や不妊治療の心のダメージは非常に大きいもの」
  • 「もっと考え方を楽にして、過ごしてみてください」
お医者さん
お医者さん

「仕事に穴あけてしまった…」

「周りにどう思われてるだろう…」

って考えるのはやめて、休んでみてね

この言葉に救われた私は、心と体を休ませることを最優先にすることに決めました。

えみこ
えみこ

診断書をもらって2週間仕事を休んだよ

妊娠初期で増えてしまった体重に関しては「ホルモンの影響で自然に戻る」と割り切り、運動やダイエットは次の生理が来るまでお休み。

手術後の腹痛もありましたが、「体が休むように言っている」と思い、動画を見たりしてリラックスして過ごしました。

ゆっくり休んだおかげで、一ヶ月で生理が再開しました。

えみこ
えみこ

生理がきたら体が回復してるんだ〜って実感できた!

流産を経験すると、「早く立ち直らなきゃ」「元の生活に戻らなきゃ」と焦りがちです。でも、心と体の声を聞き、「今は休んでいいんだ」と自分に許可を与えることで、回復の道が開けます。

焦らず、自分を甘やかし、ゆっくり休むことが、次の一歩につながるはずです。あなたも自分を大切にする時間を作ってみてください。


基礎体温で自分の体を見える化

妊活中に続けていた基礎体温は、流産後も続けることにしました。

理由は2つ

ひとつめは、せっかく習慣化したのをやめてしまうのはもったいないと思ったから。

ふたつめは、妊活に限らず基礎体温は体調管理に役立つから。

えみこ
えみこ

いつも36.5℃前後だけど、流産後は36.1℃まで下がってたよ。

スマホと連動できるタイプが楽でした。↓

(画像タップで楽天商品ページへ)

好きなものを解禁する

ついにビール解禁!

妊娠中に控えていたスイーツやお酒を、少しずつ解禁するのもおすすめです。

「自分の好きなスイーツを買ってきて、ゆっくり味わう時間を作る」「出血が止まって薬が不要になったら、お酒を少し楽しむのもOK」と決めて、ひとり時間を満喫しました。

えみこ
えみこ

妊活中は我慢してたから、開放感がはんぱない!楽しむときは罪悪感0でいくことを忘れずに!!

飲酒に関しては、お医者さんに相談しご自身の判断で行ってくださいね。


夫婦時間を楽しむ

子どもがいたらできないことをしよう!そう思って夫婦の時間を楽しむことにしました。

日中に出掛けると子どもや妊婦さんが目に入って辛かったので、夜に外食や買い物に出かけました。

えみこ
えみこ

流産手術後3日は食欲がなかったけど、それ以降は回復してったよ。

体重は相変わらず+4kgのままだったけど、ふたりでおいしいもの食べることが心の栄養にもなった!


スポンサーリンク

本当に役立った回復アイテム

流産手術後、気持ちは落ち込み、体重だけは増えて絶不調だった中、本当に助かったものを紹介します。

役立ったもの

新鮮野菜がたくさん届くよ

腹痛やメンタルの不調から外出できない状態でした。

でも何かは食べないと…

定期宅配サービスが便利でした。↓

安心の食材や、20分で主菜と副菜の2品ができるミールキットが届くので、夫に食事を作る元気がない期間はかなり助かりました。

定期縛りもないし、今なら割引のキャンペーンもやっているので、気になる方はお試ししてみるのがおすすめですよ。

えみこ
えみこ

8500円が、数量限定で76%OFFの1980円で試せるのは、今月だけみたい!

↓気になる人はチェックしてみてくださいね。

【kit Oisix】20分で2品作れます♪


スポンサーリンク

【体重増加】流産初期でまさかの4kg増…崩壊したメンタルを取り戻した5つの方法と体験談【まとめ】

流産、手術、妊娠初期の体重増加に関する体験談でした。

流産は、6〜7人に1人は経験していると言われいるので、めずらしいことではありません。しかし、体や精神的なダメージをどれほど受けるかは人それぞれですし、誰かと比べることもできません。

そんなことに気づかず、はじめての流産では休むことなく仕事をしました。

そして今回2度目の流産

もしかしたら、体が回復しきっていなかったのかもしれません。

今回しっかり休んだことで、2ヶ月後には3度目の妊娠、そして初めての出産までたどり着きました。

流産後しっかり休めばすぐ妊娠できるよ!なんて無責任なことは言えません。

ただ、言えるのは

流産も出産と同じだから、体には同じくらいのダメージがある。

ということです。

えみこ
えみこ

このことを看護師さんに教えてもらったときは、衝撃的だったよ!

辛い思いをされている方、どうか自分を責めずにしっかり体を休めてくださいね。

崩壊したメンタルを取り戻した方法

  1. 心のケアをする
  2. 体重増加と体調不良を受け入れる
  3. 基礎体温をつける
  4. 好きなものを解禁する
  5. 夫婦時間を楽しむ

絶対この方法がおすすめ!というものは正直ありません。

読んでくださっているあなたに、この方法が合うかも分かりません。

ただ、どれも試してみる価値はあると思います。

試していくうちに、少しずつ自分に合った方法を見つけていけるかもしれないので、今悩んで苦しんでいるあなたの参考になれば嬉しいです。

えみこ
えみこ

自分が思っている以上に体にダメージがきてるかもしれないよ。

しっかり休もうね。

流産は出産と同じ!

出産後はしっかり休みますよね。だから流産も休みましょう。

えみこ
えみこ

最後まで読んでくださってありがとうございました。

流産
スポンサーリンク
シェアする
emicoをフォローする
流産・不妊治療・妊活・勘当

コメント

タイトルとURLをコピーしました