【恐怖と打ち忘れ】自己注射ゴナールエフを乗り越えた5つの方法【不妊治療6回目】

不妊治療
スポンサーリンク

このブログ記事では不妊治療6回目でゴナールエフを試した体験談、お医者さんからの説明を書いています。

私は29歳で流産し、30歳から不妊治療をスタートしました。

クロミッドを使ったタイミング法5回を終え、3ヶ月休憩。

そしてまた治療を再開しました。

不妊治療ってつらすぎますよね。

ゴナールエフを経験したのは、6回目のタイミング法の時(30歳が終わろうとしているころ)です。

クロミッドの服用で、すでに精神崩壊状態だったのに、こんどはゴナールエフを使うことになり、さらに恐怖は増すばかりです。

  • クロミッドで結果が出なかった
  • 不妊治療始めたばかりで不安…
  • ゴナールエフを検討中
  • とにかく不妊治療が辛い

↑こんな方に向けてブログにまとめてみました。

えみこ
えみこ

不妊治療、本当に辛いよね…

生理がくるたびに、人間として否定されている気がして完全に廃人だったな…

スポンサーリンク

ゴナールエフって何?

ゴナールエフの説明はいらないよ!って方は飛ばしてくださいね。

簡単に説明すると、ゴナールエフは、赤ちゃんを作るお手伝いをする薬です。

私たちの体の中には、赤ちゃんができるために必要な「卵」を作る働きをするホルモンがあります。

ゴナールエフは、そのホルモンの力をちょっと手伝って、「卵」を元気に育てたり、たくさん作れるようにする注射です。

以下はお医者さんから説明してもらった内容です。


1. 効果

ゴナールエフは、排卵を助けるホルモン注射薬です。

  • 主成分はFSH(卵胞刺激ホルモン)というホルモンで、卵巣を刺激して卵胞(卵子を包む袋)を育てる働きをします。
お医者さん
お医者さん

卵を育てて排卵しやすくするよ。

2. 副作用

ゴナールエフはホルモンを補う薬なので、体に負担がかかることがあります。

主な副作用は以下の通りです:

  • 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)
    卵巣が過剰に反応し、腹痛や吐き気、体液の貯留が起こることがあります。重症化すると入院が必要になる場合も。
  • 注射部位の痛み
    注射した部分が赤くなったり腫れることがあります。
  • 頭痛・吐き気
    一部の人にホルモン変化による頭痛や吐き気が見られる場合があります。
  • 気分の変化
    ホルモンの影響でイライラや感情の不安定を感じることがあります。
お医者さん
お医者さん

体調が悪くなったら連絡してね。

副作用を聞くと、大丈夫なのかなと不安になりましたが、24時間いつでも診てもらえる病院だったので、その辺りは安心して挑戦できました。

えみこ
えみこ

私はイライラや感情の不安定が強く出たよ。

突然涙が出たり、理由もないのに夫にあたったり…

ごめんよ〜(涙目)

たかが感情、されど感情!

パートナーにも副作用のことを事前に説明しておくことをおすすめします。

できる人は仕事を調整するのもありだと思います。


3. 注意点

  • 医師の指導のもとで使用する
    ゴナールエフは自己判断で使えません。卵胞の成長や体調を定期的にチェックしながら使用します。
  • 過剰反応に注意
    過剰な刺激を避けるため、卵巣の反応を超音波検査や血液検査で確認します。
  • 妊娠の確率を上げるために使用するが、100%成功するわけではない
    ゴナールエフを使っても妊娠に至らないこともあります。
お医者さん
お医者さん

7日後にまた来てくださいね。

えみこ
えみこ

クロミッドより通院の頻度が多くなるよ。

7日間自分で注射を打ち、内診検査で卵巣の成長を確認しました。

そこでタイミングの日を指定されて、2日後にまた通院をしました。

タイミング法だけど、クロミッドのときよりも仕事との両立が難しくなる実感がありました…


4. 使い方

  • 自己注射が主流
    ゴナールエフはペン型の注射器を使い、決められた量を自分で注射することが多いです。
  • 注射のタイミング
    医師の指示に従い、生理周期や卵胞の成長に合わせて、決まった時間に毎日注射します。
  • 注射部位
    通常、お腹の皮下脂肪が多い部分に注射します。太ももの外側も選択肢の一つです。
看護師さん
看護師さん

自己注射のやり方を説明しますね〜

えみこ
えみこ

じ、自己注射!?!?。

クロミッドは錠剤で服用するタイプだったのですが、ゴナールエフは自分で注射を打つことになります。

これがかなりハードル高かったです…

さらに毎日決まった時間というのも、ズボラな私には大変でした。

えみこ
えみこ

私は毎朝、お腹に注射したよ。


5. 使用前後の注意点

  • 使用前
    • 使用前に手を清潔にし、アルコール綿で注射部位を消毒します。
    • ゴナールエフのペン型注射器は一度に使い切らず、冷蔵庫で保存しますが、使用直前には常温に戻します。
  • 使用後
    • 使用した注射器は適切に処分します(医療廃棄物として処理)。
    • 注射後、異常(強い痛み、腫れ、めまい)があればすぐに医師に相談してください。
看護師さん
看護師さん

必ず冷蔵庫で保管してくださいね。

えみこ
えみこ

朝寝坊したから、職場に持っていこう!

ってできない!!!


毎日決まった時間に打つことと、冷蔵庫保管を守るようにしましょう。

↑とは言いつ私は守れないことも多々ありました…

そんなズボラな私でも、ゴナールエフを使った周期を乗り切ることができました。

スポンサーリンク

自己注射ゴナールエフを乗り越えた5つ方法

ゴナールエフを実際に使った体験談を紹介します。

①打ち忘れても大丈夫マインド

ゴナールエフが処方されてから7日間自己注射をしました。

が、、

3日目に打ち忘れ!!

ズボラ、朝はギリギリに起床タイプの私はさっそくやらかしました…

えみこ
えみこ

気付いたときにはもう職場に到着してたのよね

朝起きたら、冷蔵庫から取り出して注射を打つと決めていたのに、バタバタしてすっかり忘れていました。

もっと早く起きて余裕のある朝を過ごせばいいのですが…(恥)

不妊治療の辛さやホルモンバランスの影響で、忘れた自分が許せず仕事中もモヤモヤした気持ちで過ごしてしまっていました。

心配すぎて、病院に電話…

お医者さん
お医者さん

帰宅してから打ってください。

翌日はいつもの時間に打ってね。

帰ってから打てばいいんだ!

これを聞いてすごく安心しました。

毎日打ち忘れてたら、時間がずれてしまいますが1日位の忘れは大丈夫!

そう思うことでかなり気持ちが楽になりました。

実際にゴナールエフ注射から7日後の通院では、順調に卵が育っていました。

  • 1日忘れても、思い詰めない
  • 気付いたとき、できるときに打てばOK
  • 不安なときは病院に聞く
えみこ
えみこ

不妊治療中は心がデリケートになってるから、ちょっとのことでもすごく心配になるよね。

②お肉をつまみながら打つ

注射する部位は、うで、太もも、お腹、お尻など、体のふっくらしている部分です。

私は毎日お腹に打っていました。

えみこ
えみこ

お腹が一番安心して打てる気がしたよ。

腕やお尻は見えにくいし、太ももはズボンを下ろす手間がかかるなと感じました。

お腹のお肉を軽くつまみながら注射を打つと、痛みが和らぎました。

注射を始めて、8日目くらいには恐怖や痛みも薄らいで、パッとできるようになりました。

③期待しすぎるのをやめる

クロミッドからゴナールエフに変わったことで、すぐに結果が出るのでないか!?と期待しすぎていました。

えみこ
えみこ

値段も高くなるから、その分期待しちゃうよね。

内診検査で卵が順調に育っているのを見るたびに、「今度こそ!」という気持ちが強くなっていました。

お医者さん
お医者さん

♡日と♡日にタイミングもってね。

指定された日+αでタイミングを取りました。

さらに2日後通院すると…

お医者さん
お医者さん

排卵、まだだね。

また、♡日と♡日にタイミングもってね。

えみこ
えみこ

えーーー!!!あんなにがんばったのに、またって…

排卵していなかったため、排卵のための注射を打ってもらいました。

えみこ
えみこ

自己注射+病院でも注射…

期待しすぎ、頑張りすぎは自分が思っている以上に体に負担がかかります。

普段よりゆったり過ごしたり、治療以外に没頭できる楽しいことを見つけるのがおすすめです。

④体調管理は忘れない

病院に通っていれば、きっと妊娠できると思っていました私は、自分の心身の体調管理を怠っていました。

お医者さん
お医者さん

バランスのいい食事や、サプリを摂るのもおすすめだよ。

とお医者さんに言われ、忙しくても自炊と毎日のサプリ摂取を始めました。

毎日食事を作ると言っても、買い物、調理、バランスのよい献立決め…不妊治療と仕事の両立で精一杯だった私には、ちょっとハードルが高いものでした。

そこで、インスタでよく料理の写真をあげている友達から教えてもらった、ミールキットを試してみることにしました。

【kit Oisix】20分で2品作れます♪
えみこ
えみこ

食材はカット済で、レシピもついてくるから、ぱぱっと料理できたよ。

サプリに関しては、続けやすいお値段で、夫婦で飲めるものを探しました。

妊活中のご夫婦に選ばれるトータルケアサプリ【CiQoni】
えみこ
えみこ

ゴナールエフを打つときに一緒に飲むようにしたら、忘れなかったよ。

それでも、子宮内膜が薄いという診断だったので、ユベラというビタミンのお薬も追加で処方されました。

⑤リセットしたら豪快に遊ぶ

えみこ
えみこ

あ、リセットきた…

やれることはやりつくした!と期待いっぱいに過ごしていると、やってくるリセット。

なんで自分だけ?もうやめたい。でも次こそ…といろんな感情が湧き上がって号泣しました。

泣けるだけないたらいいと思うんです。そしておいしいものを食べて、お酒を飲んで、楽しく遊んで、次どうするかはその後に考えたらいいんです。

私は外出して子どもを見ることを避けたかったので、家の中でできることを探しました。アニメや動画の一気見をしていると、こんなことしていていいのかな…と謎な罪悪感に襲われたので、資格取得を目指すことに!

自宅で勉強して資格が取れるし、分からないことは質問できる通信講座【SARAスクール】の受講を決めました。

受講ガイドブックやテキストが送られてくるよ

えみこ
えみこ

ひとりで黙々と勉強するのもアリだね!

テキストで勉強したら試験問題にチャレンジするよ

テキストと問題

実際に受講を申し込んでみたら、テキストや問題用紙などが送られてきました。自分のペースで勉強して、理解できたら自宅で試験を受けて、答案用紙を郵送します。

わからないことも、郵送で質問できました。

スポンサーリンク

【恐怖と忘れ】自己注射ゴナールエフを乗り越えた5つの方法と体験談まとめ

私の不妊治療6回目の体験談でした。

不妊治療は気軽に誰かに相談するのが難しく、ひとりで抱えて悩みがちです。私もそうでした。悩めば悩むほど、苦しくなり、眼の前が真っ暗に思えました。

SNSを開くと「不妊様」と嫌味を書かれていることも多く、それがまた辛くなる原因で、SNSも極力見ないようにしていました。

友達の妊娠出産報告も、おめでとうと思えない自分が嫌でした。

そんな私ですが、妊活を始めて4年経ち、3回目の妊娠で初めて出産までたどり着くことができました。

「なんだ、この人は出産できた人か」と思った方もいるかと思います。私だったら確実にそう思っています。

「不妊治療つらかったなぁ」という思い出ばかりですが、その分同じ気持ちの人に寄り添えるようになったはずだし、出産の奇跡を人一倍強く感じることができるようになりました。

えみこ
えみこ

「子どもがいなくても幸せだから不妊治療はやめよう」と思ったあとの自然妊娠だったよ。

不妊治療をがんばっている人は、まじめで一生懸命な人!

だから自分に厳しいところがあるかも。

今の自分の大切にして過ごしたいですね。

恐怖の自己注射ゴナールエフを乗り越えた方法

  1. 打ち忘れても大丈夫マインドをもつ
  2. お肉をつまみながら打つ
  3. 期待しすぎるのをやめる
  4. 体調管理は忘れない
  5. リセットがきたら豪快に遊ぶ

3、4、5はゴナールエフにかかわらず、不妊治療期間中に言えることなのかなと思っています。

この方法は妊娠力をあげるものではありません。

ただ、もしこれから不妊治療を始める方や自己注射をする方は、覚えておいても損はないことかなと思います。

えみこ
えみこ

治療中はほんと辛くて苦しいけど無理しないでね。

いちばん大事なのは自分!と言い聞かせて、休めるときはしっかり休みましょう。

えみこ
えみこ

忙しい中、最後まで読んでくださってありがとうございました。

不妊治療
スポンサーリンク
シェアする
emicoをフォローする
流産・不妊治療・妊活・勘当

コメント

タイトルとURLをコピーしました